囲碁の本

忘憂清楽集: 呉 清源: 本

PR
ブラウズ

忘憂清楽集

忘憂清楽集

出版社/著者からの内容紹介

北京図書館にただ一揃い秘蔵され、堯・舜の時代に起源をもつ囲碁の歴史の上で最古の棋書とされる『忘憂清楽集』。呉清源の解説、宇野精一の翻訳をえて幻の棋書が現代に甦る。
忘憂清楽集』巻頭には、先ず皇祐の学士張擬が孫子の兵法13篇にならって囲碁の理論を13に分けて論じた『碁経』がおかれている。これらの碁経の理論は『碁経』雑説篇の「辺は角に如かず、角は腹に如かず」の2句に要約されるであろう。北宋以前の碁は辺を重視したが、北宋になって、角つまり四隅の重要性と、腹つまり中原への発展性が認識されたのである。『忘優清楽集』は、これにつゞいて三国時代の呉王孫策と呂範との対局を始めとして北宋末までの合計19譜を載せている。これらの棋戦が行われた道教寺院などについては、北宋の首都ィX京の盛時を回顧した『東京夢華録』にかなり詳しい記事があり、これを参考すると、北宋の有名な棋士である劉仲甫、晋士明、李百祥らが、当時の盛り場であり、一種の文化センターでもあった道教寺院で公開の対局をおこなった情景が彷彿としてくる。貝塚茂樹(本書緒言より)
〔本書の内容〕
緒言 囲碁史上における忘憂清楽集貝塚茂樹
解題 李致忠
解説 忘憂清楽集と中国碁法林裕
忘憂清楽集 上(「棋経」「棋訣」、棋譜19局を収録)
忘憂清楽集 中(古代の定石109図を収録)
忘憂清楽集 下(詰め物(詰め碁)37題を収録)

内容(「BOOK」データベースより)

北京図書館にただ一揃い秘蔵され、堯・舜の時代に起源をもつ囲碁の歴史の上で最古の棋書とされる『忘憂清楽集』。呉清源の解説、宇野精一の翻訳をえて幻の棋書が現代に甦る。

内容(「MARC」データベースより)

三国時代の呉王孫策と呂範の対局も収められた、北宋の皇帝徽宗時代に成立した現存する最古の棋書。83年刊の復刻版に付した解説書の造本・装丁を改めたもの。

目次

忘憂清楽集・上(棊経十三篇
棊訣
論棊訣要雑説 ほか)
忘憂清楽集・中(空花角図十二変
立仁角図十一変
背綽角図五変 ほか)
忘憂清楽集・下(碁盤路図
三将破関勢 ほか)
付録読書敏求記一則