内容紹介
この本だけを繰り返せ!
級位者のためのやさしい定石書です。最も基本的な必須定石45型を厳選し、「定石の成り立ち」「定石の選び方」「定石後の打ち方」を詳しく解説します。定石はたくさん覚える必要はありません。一つ一つの定石の理解を深めて、じっくりと自分のものにしていくことが大切です。
さらに理解を深めたい方のために、その他の頻出定石、ハメ手、間違った定石なども簡明に解説しています。定石書をまだお持ちでない方はもちろん、暗記を求めるだけの今までの定石書に不満を感じていた方におすすめの一冊です。
級位者のためのやさしい定石書です。最も基本的な必須定石45型を厳選し、「定石の成り立ち」「定石の選び方」「定石後の打ち方」を詳しく解説します。定石はたくさん覚える必要はありません。一つ一つの定石の理解を深めて、じっくりと自分のものにしていくことが大切です。
さらに理解を深めたい方のために、その他の頻出定石、ハメ手、間違った定石なども簡明に解説しています。定石書をまだお持ちでない方はもちろん、暗記を求めるだけの今までの定石書に不満を感じていた方におすすめの一冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
定石の成り立ちから選び方、定石後の打ち方まで、定石のすべてが身につく一冊。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
工藤 紀夫
昭和15年8月2日生。青森県弘前市出身。勝本哲州氏の指導を受ける。昭和27年院生。前田陳爾九段に入門。昭和30年入段、51年九段。日本棋院東京本院所属。日本棋院常務理事。平成15年「工藤紀夫
杯争奪囲碁大会」が創設され、青森で第1回大会を開催。昭和45年第2回新鋭トーナメント準優勝。昭和50年第5期全日本第一位決定戦挑戦者。昭和52年第25期王座戦で初タイトル獲得。昭和60年第10期碁聖戦挑戦者。平成9年第23期天元戦で57歳で天元位獲得。平成11年第25期天元戦挑戦者。名人戦リーグ通算4期。本因坊戦リーグ通算2期。昭和46年棋道賞殊勲賞。昭和52年棋道賞技能賞。昭和61年棋道賞勝率第1位賞(24勝8敗)。平成3年棋道賞勝率第1位賞(27勝5敗)。平成9年棋道賞優秀棋士賞。平成10年ジャーナリストクラブ賞。平成16年通算900勝達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和15年8月2日生。青森県弘前市出身。勝本哲州氏の指導を受ける。昭和27年院生。前田陳爾九段に入門。昭和30年入段、51年九段。日本棋院東京本院所属。日本棋院常務理事。平成15年「工藤紀夫