内容(「BOOK」データベースより)
17年間にわたる囲碁教室での子供たちの交流を楽しいエピソードをまじえて紹介。著者自らの体験から会得したオリジナルの指導プログラムなど、教育としての囲碁の魅力
を満載した本書は、学校関係者、父母必読の書。
内容(「MARC」データベースより)
囲碁は楽しいよ! 17年間にわたる囲碁教室での子どもたちとの交流を、楽しいエピソードをまじえて紹介。自らの体験から会得したオリジナルの指導プログラムなど、教育としての囲碁の魅力
満載。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岩本 欣也
昭和32年札幌生まれ。昭和56年東京大学工学部都市工学科卒。大学院修士課程を経て札幌市役所建築局に奉職。平成元年株式会社北海道融雪研究所代表取締役僧籍を有する弘法大師信仰者でもある。父の囲碁好きの影響で、幼児期に碁を習得する。高校時代に本格的に父の指導を受け始め、大学で囲碁部に所属。昭和60年、石山囲碁道場を開設し、子供囲碁教室を主宰する。平成7年、日本棋院札幌南支部長。平成9年から平成13年まで、日本棋院北海道本部理事および子供囲碁教室講師。その間、全道夏休み子供囲碁合宿を企画。生徒の田沢君が日本棋院主催の全国少年少女囲碁大会の中学生の部で全国優勝(1年生時)、全国準優勝(2年生時)を遂げたほか、入賞者を多数輩出し、北海道の子供のレベルの高さが全国的に評判となる。現在、日本棋院札幌南支部長普及指導員6段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和32年札幌生まれ。昭和56年東京大学工学部都市工学科卒。大学院修士課程を経て札幌市役所建築局に奉職。平成元年株式会社北海道融雪研究所代表取締役僧籍を有する弘法大師信仰者でもある。父の囲碁好きの影響で、幼児期に碁を習得する。高校時代に本格的に父の指導を受け始め、大学で囲碁部に所属。昭和60年、石山囲碁道場を開設し、子供囲碁教室を主宰する。平成7年、日本棋院札幌南支部長。平成9年から平成13年まで、日本棋院北海道本部理事および子供囲碁教室講師。その間、全道夏休み子供囲碁合宿を企画。生徒の田沢君が日本棋院主催の全国少年少女囲碁大会の中学生の部で全国優勝(1年生時)、全国準優勝(2年生時)を遂げたほか、入賞者を多数輩出し、北海道の子供のレベルの高さが全国的に評判となる。現在、日本棋院札幌南支部長普及指導員6段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)