内容紹介
これさえマスターすれば、必ず死活に強くなる
「詰碁をたくさん解いているのに、なかなか強くなれない」アマチュアが多いのはなぜでしょうか。それは、詰碁の勉強法に問題があるからです。
詰碁の力は、数多く解いたからといって身につくものではありません。「法則」を理解することが、上達への近道なのです。
本書は、囲碁指導の第一人者、石倉昇九段が、「これだけマスターすれば十分」という実戦詰碁を厳選し、アマチュアのために自身が編み出した「詰碁の法則」を徹底的に伝授します。問題の難易度は4段階に分かれていて、初級者から有段者まで楽しめる内容になっています。
死活の基本
から超実戦的な隅の死活、辺の死活まで、本当に必要な詰碁だけを完全にマスターできる一冊です。
「詰碁をたくさん解いているのに、なかなか強くなれない」アマチュアが多いのはなぜでしょうか。それは、詰碁の勉強法に問題があるからです。
詰碁の力は、数多く解いたからといって身につくものではありません。「法則」を理解することが、上達への近道なのです。
本書は、囲碁指導の第一人者、石倉昇九段が、「これだけマスターすれば十分」という実戦詰碁を厳選し、アマチュアのために自身が編み出した「詰碁の法則」を徹底的に伝授します。問題の難易度は4段階に分かれていて、初級者から有段者まで楽しめる内容になっています。
死活の基本
内容(「BOOK」データベースより)
これさえマスターすれば、必ず死活に強くなる。アマチュア指導の第一人者、石倉昇九段が編み出した、目からウロコの最速詰碁上達法。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
石倉 昇
昭和29年生まれ。神奈川県横浜市出身。51年全日本学生本因坊戦優勝。東京大学卒業。55年入段、56年二段、同年三段、57年四段、59年五段、61年六段、63年七段、平成3年八段、12年九段。62年大手合第1部全勝優勝。56年第6期棋聖戦初段戦準優勝。57年第7期棋聖戦三段戦優勝。59年第9期棋聖戦四段戦優勝。60年第10期棋聖戦五段戦準優勝。61年第11期棋聖戦五段戦優勝、同61年第11期棋聖戦最高棋士決定戦出場。56年棋道賞新人賞。昭和60年・平成元年・11年・16年NHK囲碁講座講師。平成15年、第21回テレビ囲碁番組制作者会賞受賞。平成20年、東京大学教養学部附属教養教育開発機構寄附研究部門の客員教授就任。東京、渋谷の東急プラザで初心者から有段者向けの教室の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和29年生まれ。神奈川県横浜市出身。51年全日本学生本因坊戦優勝。東京大学卒業。55年入段、56年二段、同年三段、57年四段、59年五段、61年六段、63年七段、平成3年八段、12年九段。62年大手合第1部全勝優勝。56年第6期棋聖戦初段戦準優勝。57年第7期棋聖戦三段戦優勝。59年第9期棋聖戦四段戦優勝。60年第10期棋聖戦五段戦準優勝。61年第11期棋聖戦五段戦優勝、同61年第11期棋聖戦最高棋士決定戦出場。56年棋道賞新人賞。昭和60年・平成元年・11年・16年NHK囲碁講座講師。平成15年、第21回テレビ囲碁番組制作者会賞受賞。平成20年、東京大学教養学部附属教養教育開発機構寄附研究部門の客員教授就任。東京、渋谷の東急プラザで初心者から有段者向けの教室の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)