内容(「BOOK」データベースより)
誰も言わなかったとっておき上達法!!アマ指導の第一人者、白江八段が、最新の上達法則を伝授!誰も知らない布石から、ヨセの急所まで、強くなること必定のテクニック満載。
内容(「MARC」データベースより)
アマ指導の第一人者・白江八段が、最新の上達法則を伝授。誰も知らない布石から、ヨセの急所まで、強くなること必定のテクニック満載! 囲碁界のちょっとした話題を語る「よもやま」も多数収録。
出版社からのコメント
誰も言わなかった、とっておき上達法!
アマ指導の第一人者、白江八段が長年培ってきた上達方法の集大成で、著者による「誰も言わなかった碁の本
」の続編的内容。布石のツボ、捨て石活用法、死活のツボ、利き筋発見法
、差をつけるヨセ…さらには世界の最新形研究など幅広い分野の急所をおさえ、総合力アップに役立つ内容。特に白江流「アポロ布石」は必見で、アマチュアを驚かせること間違いなし。また、著者にしか書けない囲碁界のよもやま話を多数収録。読者の興味をそそる情報満載の一冊。
アマ指導の第一人者、白江八段が長年培ってきた上達方法の集大成で、著者による「誰も言わなかった碁の本
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
白江 治彦
昭和13年1月16日生まれ。石川県出身。31年大窪一玄九段に入門。32年入段。59年七段。平成16年八段。62年TV囲碁番組制作者会賞受賞。平成3年囲碁ジャーナリスト会賞受賞。平成8年普及功労賞受賞。NHK囲碁講座の講師や棋戦の司会でおなじみ。普及イベントにも熱心で、平成9年には230面打ちを行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和13年1月16日生まれ。石川県出身。31年大窪一玄九段に入門。32年入段。59年七段。平成16年八段。62年TV囲碁番組制作者会賞受賞。平成3年囲碁ジャーナリスト会賞受賞。平成8年普及功労賞受賞。NHK囲碁講座の講師や棋戦の司会でおなじみ。普及イベントにも熱心で、平成9年には230面打ちを行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)