内容(「BOOK」データベースより)
「耳赤の一手」の真相、1と2/3目の真実、読みと感覚の関係…など数々の難題をメイエン探偵がズバット解決!初心者も高段者も囲碁が10倍楽しくなる。
内容(「MARC」データベースより)
「耳赤の一手」の真相、1と2/3目の真実、読みと感覚の関係…。そんな碁盤に潜んでいる数々の難題を、メイエン探偵がズバッと解決! 初心者も高段者も囲碁が10倍楽しくなる!
出版社からのコメント
初心者も高段者も、囲碁が10倍楽しくなる!
「ヨセ・絶対計算
」など、斬新な切り口から話題を提供し続けている王九段が、
新たな驚きを読者に与えます。
本因坊秀策と幻庵因碩の間での有名な「耳赤の一局」は、秀策が放った「耳赤
の一手」で勝利が確定したと伝えられているが、果たして実際にはどうだったのか、
メイエン探偵が真相に迫ります。
そのほか、「1と2/3目」の真実、「読み」と「感覚」の関係、「中国ルール」と
「日本ルール」の微妙な間柄など、数々の難題に鋭い視点から迫ります。
楽しい語り口で、囲碁を始めたばかりの初心者から、囲碁の深奥を究めたい
高段者まで、あらゆる囲碁ファンに楽しんでいただける一冊です。
「ヨセ・絶対計算
新たな驚きを読者に与えます。
本因坊秀策と幻庵因碩の間での有名な「耳赤の一局」は、秀策が放った「耳赤
の一手」で勝利が確定したと伝えられているが、果たして実際にはどうだったのか、
メイエン探偵が真相に迫ります。
そのほか、「1と2/3目」の真実、「読み」と「感覚」の関係、「中国ルール」と
「日本ルール」の微妙な間柄など、数々の難題に鋭い視点から迫ります。
楽しい語り口で、囲碁を始めたばかりの初心者から、囲碁の深奥を究めたい
高段者まで、あらゆる囲碁ファンに楽しんでいただける一冊です。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
王 銘〓
【著】
昭和36年11月22日生。台湾・台北市。50年11月来日、同年院生。52年入段、53年二段、54年三段、56年5月四段、同年12月五段、59年六段、61年七段、63年八段、平成4年九段。54年留園杯優勝、55、56年棋聖戦三段戦優勝。59年棋道賞「新人賞」受賞。60年「殊勲賞」受賞。61年棋聖戦六段戦、62年七段戦、平成3年八段戦優勝。平成元年、3年俊英戦優勝。7年名人戦リーグ入り(通算4回)。60年本因坊戦リーグ入り、9年復帰、10、11年残留。平成12年第55期本因坊戦で、趙善津本因坊を破り、タイトル戦初登場で初のビッグタイトルを奪取した。13年第56期本因坊戦では、張栩七段の挑戦を退け初防衛。14年第50期王座戦で趙治勲王座を破り王座位を獲得。12年度第34回棋道賞「優秀棋士賞」受賞。15年ジャーナリストクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和36年11月22日生。台湾・台北市。50年11月来日、同年院生。52年入段、53年二段、54年三段、56年5月四段、同年12月五段、59年六段、61年七段、63年八段、平成4年九段。54年留園杯優勝、55、56年棋聖戦三段戦優勝。59年棋道賞「新人賞」受賞。60年「殊勲賞」受賞。61年棋聖戦六段戦、62年七段戦、平成3年八段戦優勝。平成元年、3年俊英戦優勝。7年名人戦リーグ入り(通算4回)。60年本因坊戦リーグ入り、9年復帰、10、11年残留。平成12年第55期本因坊戦で、趙善津本因坊を破り、タイトル戦初登場で初のビッグタイトルを奪取した。13年第56期本因坊戦では、張栩七段の挑戦を退け初防衛。14年第50期王座戦で趙治勲王座を破り王座位を獲得。12年度第34回棋道賞「優秀棋士賞」受賞。15年ジャーナリストクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)