内容紹介
荒らし方にも、法則があった!
実利派の代表、石田芳夫九段が、模様への打ち込み、消しの極意を伝授。
実利を稼いだが、相手に模様を築かれてみるとやたらと大きく見えてしまい、つい深入りして殺されてしまった…。こんな経験をされた方は多いはずです。本書では、いつ模様に入るのか、入るのか消すのか、模様で張り合うのかといった、アマチュアの方が最も苦手とする模様への対策を、法則にまとめました。「相手の弱点を狙う」「模様が完成する前に手をつける」といった11の法則をマスターすれば、模様は恐くないことが実感できるでしょう。
実利派の代表、石田芳夫九段が、模様への打ち込み、消しの極意を伝授。
実利を稼いだが、相手に模様を築かれてみるとやたらと大きく見えてしまい、つい深入りして殺されてしまった…。こんな経験をされた方は多いはずです。本書では、いつ模様に入るのか、入るのか消すのか、模様で張り合うのかといった、アマチュアの方が最も苦手とする模様への対策を、法則にまとめました。「相手の弱点を狙う」「模様が完成する前に手をつける」といった11の法則をマスターすれば、模様は恐くないことが実感できるでしょう。
内容(「BOOK」データベースより)
実利派の代表、石田九段が、模様への打ち込み、消しの極意を伝授。一番大切なのは形勢判断とタイミングである。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
石田 芳夫
昭和23年生まれ。愛知県出身。32年9歳で木谷實九段に入門。38年入段、49年九段に推挙される(大手合30連勝)。43年第12期首相杯争奪戦優勝。44年第1期新鋭トーナメント優勝。45年第17期
日本棋院選手権獲得、第18期
連覇。46年第26期本因坊戦で林海峰本因坊を破り、22歳で史上最年少の本因坊となる。以後五連覇達成(60才以降二十四世本因坊)。49年第13期名人戦で林海峰を降し、三人目の名人本因坊となる。59年天元。大手合第1部優勝2回。プロ十傑戦優勝2回。48年第1期日本シリーズ優勝。49年第22期、53年第26期王座。早碁選手権戦優勝3回。59年天元。62年第34期、平成2年第37期、13年第48期
NHK杯優勝。14年第35回早碁選手権準優勝。63年第7期NECカップトーナメント優勝。63年初代IBM杯者。秀哉賞3回、棋道賞「最優秀棋士賞」2回受賞。60年テレビ囲碁番組制作者会賞受賞。コンピューターの異名を取る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和23年生まれ。愛知県出身。32年9歳で木谷實九段に入門。38年入段、49年九段に推挙される(大手合30連勝)。43年第12期首相杯争奪戦優勝。44年第1期新鋭トーナメント優勝。45年第17期